2019.9.16(月曜日)晴、最高温度30度、最低温度25度
金時生姜
秋らしい天候になってきました。
この時季、農園は夏野菜と秋野菜の挟間、端境期を迎えております。
そのため、皆様に共通してお送りできる野菜が揃わず、継ぎ接ぎだらけの野菜をお送りしており、何が入るか分からない状態となっております。ご不自由をお掛けします。
葉野菜が無い時季、何とかこれだけに成長してきております。
来週から、少し早めに、小さいですが、サラダセットや葉野菜をお送りしていきます。
例年であれば、夏野菜の最盛期を迎えている筈だったのですが、ほとんど壊滅状態となっております。
(今週の野菜)
銀寄せと言う品種です。あまりにも美味しく、お金を集めると言う意味で銀(銭)を寄せると言うことから付いた名前だそうです。今年は裏年となり、皆様全員に行き届くかが不安ですが・・・
空心菜; ようやく本格的な収穫時期を迎えております。炒め物が定番の野菜です。
筍芋; 南方系の芋。何故か京芋と名付けられ、この芋も迷惑していると思います。
まだまだ、味が乗らず、すぐに柔らかくなってしまいますので、余り長く火を
通さない方がよろしいかと思います。櫛形カットし、素揚げ。煮物・味噌汁
などにお使い下さい。里芋のようには粘りがありません。
牛蒡; ごつごつしており、野性味が溢れております。それでも味香りが出てきました
煮ると柔らかくなります。炊き込みご飯・きんぴら・素揚げなど、用途は広い
四角豆; アフリカ原産。素揚げが一番美味しいと人気者です。
これから、最盛期を迎えようとしております。
パプリカ; 露地ものの特徴で、きわめて不揃いです。それでも露地のパプリカは
市場には出回っておりません。美味しいです。
栗南瓜; 皆様にはカット野菜として、使い切りでお送りしております。
ブレンド小麦粉; 筑後いずみ(九州産の中力小麦)と弥富もち麦(古代小麦)全粒粉
のブレンドです。小麦アレルギーにも対応可能にしているつもり
ですので、アレルギーの方は少しづつお試し下さい。
※味香り・粘りが強く、グルテンは少量しか含んでおりません。草木堆肥施肥により、
育てておりますので、だんご系には最適です。むかしおやつのレシピをご参考に
してください。同封の黄な粉と共に。
黄な粉; 煎りたての風味豊かな味香りを愛でてやって下さい。
(その他野菜)
露地ニラ・茄子・胡瓜・薬味セット・蔓紫・丘わかめ・オクラ・玉葱・じゃがいも
赤玉葱・金時生姜(月一の方)などの混成野菜がはいります。