2019.4.8(月曜日)晴れ、最高温度20度、最低温度8度
大根の糠漬け
農園が作る漬物は、野菜の味そのものを食べることを目指している。
そのため、加える調味料は塩が基本になっている。
この大根の糠漬けはまさにその代表的な漬物です。
他の多くの漬物は、うま味調味料やグルタミン系の鰹節や昆布を使っていることが一般的で、その旨味調味料の味になっていることが多い。
天然塩のみで漬けると、糠が乳酸発酵し、大根の旨味を引き出してくれる。実にシンプルだけど、素材の美味しさが出てくる。(この糠は自然栽培のお米です)
先週から一斉に夏野菜の定植作業が進んでいる。写真はトマトですが、この他に
茄子・ピーマン・伏見トウガラシ・パプリカ・ズッキーニ・ゴーヤなどが植え込まれている。問題となるのは、春野菜が植わっているため、畑が空かないことです。
毎年、この春野菜と夏野菜のせめぎあいが圃場では行われている。
そのため、皆様には、この時季、畑から野菜を追い出すために、かなり多めの野菜が届けられている。頑張って食べてやってください。(価格は据え置きですよ)
(今週の野菜)
大根の糠漬け; 10日間ほど、陰干しした大根を糠と塩で漬け込む。
歯切れの良い食感と旨味を味わってください。
こごみとたらの芽です。山間部の山に入り、平野さん老夫婦が摘み取ってきたものです。一度、圃場で育ててはみたのですが、山菜ではなく、栽培されたものにしかなりませんでした。やはり、野山の山菜には勝てませんでした。
数が少なく全員には入りそうもありませんが、いつか何かの山菜が届くと思います。
レタス系; きれいでしょ。サラダセットは一旦お休みに入り、しばらくはレタス系を
お届けいたします。
春キャベツ; 二番の畑(プラチナ級)からです。歯切れと旨味をどうぞ。
パープルアスパラ; 田中さんのハウス栽培です。(草木堆肥使用)
多い少ないはありますが、9月頃まで、あるそうです。
鯖の干物; 今回初めてお出しします。鮮度の高い干物ですので、美味しいです。
(その他野菜)
ブロッコリー・葉野菜・じゃがいも・さつまいも・ほうれん草・わけぎ・葉付き玉葱・人参
菜花・春菊・大根・紫大根などが入ります。
「予告」
近々、ビーツ・島らっきょ・葉ニンニクなどが入る予定です。