も30.8.6(月曜日)晴れ、最高温度37度、最低温度27度
ピーマン系夏野菜、本格的出荷が始まる
夏場は、地温45度の世界では、葉物野菜はみな、一様に溶けて育たない。
替わりに、薄い皮膜を被り、暑い日差しから自分を守る実物野菜が主流となる。
その代表がピーマンであり、万願寺・伏見とうがらしであり、パプリカなどです。
これから9月下旬頃までは、これらの夏野菜しか育たない。
ピーマン地獄と我々は呼んでおります。
皆様にもこれを強いるしか無いので、覚悟しておいてください。
勿論、私たちも、お届けする野菜が単調にならないように、様々に目先を変えて努力はしております。
葉物類では、今週お届けする空心菜や前週の蔓紫、紫蘇と小葱、バジルなどがあり
根菜類では、南瓜・人参・じゃがいもがあり、玉葱・赤玉葱・にんにくなどもあります。
トマトは、この時季、虫が入り、暑すぎて成長が止まったり、ひび割れております。
胡瓜はかわいそうにこれも余りの酷暑に萎れております。
(今週の野菜)
人参 玉葱
万願寺及び伏見とうがらし バジル
オクラ 空心菜
ゴーヤ
涼しげなゴーヤのトンネルが完成しました
炒め物(ゴーヤチャンプル)や天ぷらなどが
一般的です。
醤油・みりん・牛肉などと時雨煮なども良い。
苦みのある食材で夏を乗り越えてください。
ピーマンなどより肉厚でジューシーなものが
パプリカ系です。
黒ピーマン
セニョリータ
パプリカ
などが入ります。
意外な食べ方が焼き
パプリカです。
弱火でじっくりと焼くとかなりな糖度になります。
来週はニラが入る予定です。
暑さはまだまだ続きます。それでも太陽がやや傾いてきており、少しだけ、秋の気配も感じ始めており、茜トンボも飛び始めております。