29.9.18(月曜日)晴れ、最高温度32度、最低温度23度
台風19号の爪痕、茄子が半滅状態
台風19号が九州を縦断していきました。暴風雨に煽られ、倒されたもの、千切られたもの、最もひどかったのが、長く続いた豪雨でした。
残念ですが、茄子が最も大きな被害を受けました。生き残ったものも何時落ちていくかわかりません。剪定誘引作業により葉や枝を落とし、なんとか生き残らせるように頑張っております。
種を蒔いていた秋野菜
の畝にも大きな爪痕を残しております。
地割れ、畝の決壊、
流されたもの、埋められたもの、が多く見られました。
多くは一からやり直しとなります。
明日からです・・・
じゃがいも・にんにく
なども、発芽したまま
むき出し状態となっており、夏野菜は畝から土が流れ出し、畝下が埋まり、ほとんどの野菜が酸欠状態となっております。生き残らせるためにも畝上げ作業が急がれます。
蔓紫・豆類はみな倒されており、起こしても収穫作業も難しい状態です。
その他は、台風襲来を予測して誘引作業をしていたため、全滅にはなっておりませんが、収量はかなり落ちてしまいます。
それでも多くの野菜達は懸命に生き残ろうと頑張ると思います。
明日からは、その手助けをスタッフで行います。
皆様にお願いとお詫びですが、しばらくは根物野菜や加工品などでできるだけ繋いでいきますので、やや品薄・アイテム不足状態となることをお許しください。
これも農業の、露地栽培の宿命です。自然と共に生きている訳ですから・・・
それはそれとして、催事等・・のブログをご覧ください。
10.21(土曜日)朝9時から農園セミナーを開催いたします。
今回は、別府のベネフィットフォーユー(温泉療養施設)さんとのコラボで行います。
そこのイタリアンシェフ高記さんが料理を担当いたします。勿論、農園料理も併せてですが。
堆肥作り・収穫体験・料理体験・大人のセミナー(美味しい野菜とは?)種蒔き体験
などを計画しております。
普段の農園の作業も織り込んでおりますので、ご家族で是非、どうぞ!
詳細は、催事等・・のブログをご参照ください。
(今週の野菜)
さつまいも(紅東);ほくほく美味しい 栗;お芋みたいと言われます?
いずれかが入ります。
一本葱; 三番の畑、味が乗っております。 アスパラ; もうじき終わります。
パプリカ;黒ピーマンとのセット 茄子;いつまで続くか・・・
(その他野菜)
じゃがいも・玉葱・空心菜・蔓紫・オクラ・ピーマン・二種類のとうがらし・南瓜などなど
来週は人参が入ります。
季節にやや早い栽培ですので、ややいびつ(成長不良)です。