今週の野菜

29.8.21(月曜日)曇り後夕立、最高温度35度、最低温度26度

イメージ 1
              ピーマン系野菜を水道水で水洗い

 夏の終わり、最後に強烈な暑さが訪れている。
早朝からお昼近くまで収穫作業が終わらない。今日の発送件数、個人87件、飲食店他、8件、一週間で約270余件となっている。
個人のアイテム数13~15ケ、レストランは20ヶを超す。
早朝から気温は上がり続け、湿気は70%以上、ヤブ蚊に刺されながら、汗でぐっしょりとなる。

それでも、野菜は、すでに秋の気配が漂いだしている。

イメージ 2
その第一弾が、南瓜
首の部分が茶色に
変ってきたら、肌の
一部が赤く染まってきたら、収穫適期。
常温で10日以上囲って、追熟させる。

一つの株から三個程度しか採れない。
人数が増えたため、
1/4カットとなります。


次に来るのがカボス。8.20を過ぎたら、カボスの出荷適期となる。
最初香りカボスで後に味カボス(黄色に変色)になる。
9月に入ると、栗の出荷が始まり、次いで、サツマイモと続く。
暑くて暑くて疲れがピークに達しているが、もう少しで秋のさわやかな風が吹く。
体が心待ちにしているのは皆様も同じでしょうか。
もうしばらく頑張りましょう。この時季が最も危険です。体調にはご注意してください。

(今週の野菜)

イメージ 3
イメージ 4










オクラ;今はこんな風になっています。   南瓜; 今年は南瓜の当たり年です。

イメージ 5
イメージ 6










ニラ;葉の広いほうから出荷です。      モロヘイヤ; 後藤農園からです。
    和風だしで煮びたし風に。

イメージ 7
イメージ 8










様々なパプリカ                  セニョリータ;最も甘い品種

イメージ 9
畑の残り物、人参

8.5.博多駅前広場でのイベントへの加工品
出品のため無理やり残していたもの。

表面がごつごつとしていびつに変化しております。
わずかしか残っておりませんので、全員には無理です。


イメージ 10
三色茄子

元来が生食用でした
南方系の茄子です。

油に相性が良い。
あまり長く火にかけると
色落ちがします。

さっと炒める、蒸す、
焼くように炒めるなど。
味がミルキーですので、味付けは薄く、おひたし風に。

(その他野菜)

ピーマン・とうがらし系・茄子・胡瓜・玉葱・じゃがいも・空心菜・蔓紫・トマト若しくはトマトソースなどが入ります。