29.7.10(月曜日)曇り、最高温度29度、最低温度20度
大麦(精麦)+古代小麦入りの御飯
先日、商品開発会議を開く。
そこへ出店することが決まっており、生鮮野菜の他に、加工品を出すことにしている
今年収穫した麦類もその一つ。
今年はテスト栽培のため、収穫量が少なく、特に貴重品となる古代小麦(弥富小麦)
は大麦の精麦と混ぜて出すことにした。
写真はその混合麦による麦御飯です。高菜の古漬けを添えて・・・
ぷちぷちとした食感と味香りが楽しめる。まさに健康食品ですね。
さて、野菜のほうですが、梅雨明けも間近く、いよいよ、ムシムシとした気候で蒸れが出始めた。
特にキャベツは早めに召し上がってください。おそらく、クールであっても、着いた時には、根元のほうは茶色く変色していると思います。
サラダセットも今週限りで出荷ができなくなると思います。葉もの野菜はもう無理ですね。これが日本の梅雨であり、露地栽培です。
そうなると、早めの夏野菜の成長が待たれる状況になっております。
(今週の野菜)
ビーツ
この梅雨に何とか
耐えております。
おそらくは今年最後の
出荷となります。
ボルシチや酢漬けに
じゃがいも; 北あかり レタス; サンチュ
胡瓜; 写真はいぼいぼ胡瓜 ゴーヤ; 苦味は薄く、食べ易い。
夏野菜
ピーマンといんげん豆
ピーマンは今から
採れ始めます。
インゲンは終わりに近づいております。
トマト
(瑞栄)
これからしばらく、最盛期を迎えます。
フルーツトマトと共に
お送りすることになります。
(その他野菜)
キャベツ・玉葱・サラダセット・茄子・ズッキーニ・アスパラ・漬物・とうもろこし・牛蒡
などが入ります。
来週は、ニラ・蔓紫が入ります。