28.12.26(月曜日)曇り、後雨、最高温度17度、最低温度8度
5番の畑ー越冬野菜や来春の野菜(豆類)が並んでいる
今年も最後の野菜発送となります。
皆様には一年間、ありがとうございました。
露地栽培・多品目野菜生産・端境期の無理な野菜育て・蒸れや虫害による傷みかけた野菜など、文句も言わずにとり続けていただいた皆様の暖かいお気持ちに、先ずは敬意を表すると共に、スタッフ一同感謝を申し上げます。
本当に良いお客様に恵まれております。
来年はいよいよ、製粉所・加工所・レストハウスなどの新社屋が完成いたします。
あれを送ったら喜ぶだろうな!自然農とは言っても粉類は必要とされないかな!
などなど、いささか不安もありますが、今までも県内ブランドの庄内米によるお餅や
同じく純醗酵味噌や漬物などの実績もあり、皆様の支持も受けてまいりました。
自信と不安が交錯すること夥しいです。
主婦が嫌がるものを送るつもりはありませんので(当農園にも厳しい主婦目線のスタッフが何人もおります)、大変失礼とは思いますが、来年は3月頃からテスト販売を
開始しようと考えております。
その際は、どうか、厳しくかつ暖かいご意見をお待ちしております。
二回目のインタビューを行いたいと考えておりますので、どうかご協力をお願いいたします。
皆様方に置かれましては、どうか良い年であることを祈っております。
来年も変わりませず、よろしくお願いいたします。
(今週の野菜)
大根若しくは
苦労してようやく出荷にこぎつけました。
私達も待ち望んでいた大根です。
摩り下ろして食べました。その美味しいこと。
ぶりや豚・揚げなどと
一緒に煮つけにしました。
ほうれん草
これも久しぶりに食べました。
待っていましたという
美味しさでした。
葉はやや傷んでもいますが、その瑞々しさ、
味の深いこと。
研修生達も始めて食べて湯がいた際の青々
とした色合いにびっくりしていたようです。
露天原木椎茸
ふっくらとしたどんこ
(最高級)です。
今年は椎茸が太らずやきもきとしていましたが
ようやく少しだけ採れました。
本格的には来年からのようです。
3月初旬頃までが、どんこの旬です。ご賞味あれ。
紅蕪・赤蕪
サラダ蕪と中蕪のセット
これ以外にも、来年は紅芯大根・紫大根
もみじスティックなど
色とりどりの蕪を
お楽しみください。
サラダ・焼き野菜・炒め
酢の物などにお使いください
(その他野菜)
青梗菜・小松菜・九条葱・セロリ・餅・キャベツ・じゃがいも・里芋・筍芋などが入ります
来年からは人参・白菜・キャベツ・レタス系・ブロッコリーなどが入ると思います。
良い年をお迎えください。来年お会い致しましょう。
敬具、