28.6.6(月曜日)曇り、最高温度24度、最低温度17度
初夏野菜の代表格のズッキーニがようやく成長し始めた
6月に入り、九州地方も梅雨入りとなった。
毎年、この時季になると、初夏野菜の出荷を迎える。
ズッキーニ・いんげん豆から始まり、胡瓜・小葱・紫蘇へ続き、6月中旬ころ、丁度
梅雨の最盛期になるころから折悪しく、雨に弱い露地トマトができ始める。
トマトの支柱が立った。
まだ、1/5ほど、
総がかりで竹の切り出しを行う。
今年のトマトの勢いは
頗る良い。
皆様は露地トマトの
希少価値をご存知でしょうか?
どこでも必ずハウス栽培、若しくは雨除けトンネルを掛けるのだが・・
自然条件下でできる露地トマトは特別に美味しいのです。
今後、梅雨が明けるまでは、じめじめした気候で野菜の傷みが早くなります。
これも露地栽培ならではです。出荷途上でやや傷んだ状態になるものも出るでしょうが、どうか我慢して食べてやってください。
(今週の野菜)
露地にら
ニラにはこの気候が
合っているのでしょう。
今後は二三週間おきに
お届けすることになるでしょう。
貴重な葉物となります
お浸し(煮びたし)
炒め物
餃子などにして
食べてください。
蕪セット
今春最後になります。
悪い環境下で育った
ものです。
早めに食べてください
酢物・焼き野菜
漬物・サラダに、
尚、葉っぱは残念ながら切り落としました。
いんげん豆
(成平)
初出荷となります。
今後約一か月間ほどの出荷となります。
ゴマ和え・煮びたし
天ぷら・煮物
炒め物
用途は広く、様々に
お試しください。
大根の甘酢漬け
甘味のある柔らかい
つくし春大根ですので
一夜漬けにしております。
サラダ感覚で
食べてください。
一度に漬ける量が
ある程度多くないと
この味にはなりません
ズッキーニ
味が染み入りやすい
素材です。
やや味付けは濃くしたほうが美味しくなります
焼く・炒めるが一般的ですが、天ぷらも美味しいです。
約一か月間で旬は終わります。
赤玉葱(晩成種)
今年は晩生の玉葱の
成長が悪く、
小さいです。
当農園のものは中まで赤いのが特徴です。
サラダとしてお使いください。
マリネや酢の物にも
(その他野菜)
青梗菜・小松菜・じゃがいも・胡瓜・キャベツ・ブロッコリー・大根・サラダセット・
ビーツ・レタス・人参・小玉葱などが入ります。