27.7.13(月曜日)雨、最高温度29度、最低温度23度
二月蒔き牛蒡の畝(五番の畑)
梅雨明けならず、相変わらずの雨、雨・・・雨の毎日。
今日も朝からスコールのような雨の中、合羽着用の収穫日となった。
牛蒡堀りはこのような日、特に辛い。
前夜、突然の横揺れ、寝床から飛び出すほどもなく、まもなく収まる。震源地は大分の南部、大分は震度4だったそうだ。大きな被害が無くてとりあえず良かった。
昨日、由布市庄内のとうもろこしの畑に行ってみた。
雑草が蔓延り、虫も入り、
あまり成長もしておらず、
近々来るであろう台風11号
によってなぎ倒されるかもしれない。
少しだけ植えていたハニーバンタム(とうもろこしの味が
残る甘いコーン)を食べれそうなものだけもぎ取って帰る
20名程度しかお配りできないし、実入りが悪く、歯抜け状態ですが、折角の実りですから、ほんの少しだけお届けします。
雨に祟られ、除草作業などができず、本命の粉用とうもろこしの収穫ができるか、
心配です。
トマトの収穫が最盛期を迎えている。とは言っても、この長雨で心配していた腐りや
発育不良が多く発生し、廃棄処分やソースに回すトマトが60%程度にも達している
自然の脅威には勝てない。
茎が腐れていったり、根腐れが発生しているトマトも一部出始めている。
この長雨の中、よく耐えて頑張ってきた、と誉めてやりたい。
(今週の野菜)
赤玉葱
小屋の天井に吊るして保存。
今年の10月頃まではもって
欲しい。
夏場のサラダ用野菜の無い時に、重宝する。
サラダ以外の食べ方があれば
是非、教えて頂きたい。
パープルアスパラ
さっと湯がいてください。
生食に開発された品種ですから、熱湯にくぐらせる程度でも良いのかもしれません。
しゃきしゃきした食感を
お楽しみください。
田中農園の産。
(草木堆肥歴2年)
露地ニラ
柔らかいので、これも短めに
湯がき、和風煮浸しなどで
食べて下さい。
ニラ卵・レバニラ・餃子にも。
葉野菜の無い時季だけに
貴重ですね。
フルーツトマト
生食で、
赤・黄のルビーのような
キャンデーのような、
かわいく美味しい中玉
トマトです。
別に瑞栄トマト
これは煮込み料理にも
お使いください。
短小牛蒡
果肉は柔らかく様々な料理に
使えます。
煮込み(白身の魚に合います)
ささがけして鶏飯(炊き込みご飯
てんぷらなど。
たわしでこすって泥だけ落とす。
皮は剥かない。
水に晒さない。
牛蒡の香りや旨みを逃がさないでくださいね。
・人参・ピーマン・ハニーバンタム・漬物・キャベツ・じゃがいも・玉葱・にんにくなどが入ります。
来週は蔓紫(実は緑ですが)、別名夏ほうれん草がはいるかもしれません。
本格的な夏野菜の出荷はあと、半月ほどを要すると思いますので、つぎはぎだらけの出荷となることをご容赦ください。