26.9.15(月曜日)曇り、最高温度27度、最低温度23度
一本葱
今年は、例年と異なり、冷夏・多湿の気候となり、あらゆる作物が微妙に狂ってきている。その一つがこの一本葱。
いつもであれば、この季節は、熱暑により、息も絶え絶えの状態であるはずが、
妙に元気が良く、しかも甘みが乗ってきていると言うことで、早めの出荷となった。
話は変わるが、先週、関西に展示会で出向き、久しぶりに奈良に行ってきた。
法隆寺の回廊の景色
実にシンプルに設計されており、それも計算づくで
全てが絵になっている。
格子越しに見える外の
景色はまるで絵画を
見ているよう。
日本人の偉大な先達の
工夫と思いに頭が下がる
日本で永年行われてきた
自然循環農法も日本の
自然をうまく活用した有機栽培であった。
今週は、バジルやら、青とうがらし、赤とうがらしとローリエなどが入っている。
嫌いな方もおられるかもしれないが、バジルなどは反響が大きかった。
(今週の野菜)
バジル
トマトと相性が良いが、
主にはパスタに使う。
香りがすごく、そこを通っただけで、甘い香りが漂う
一回しか入らないが、
もしも、お気に入れば、
ご連絡くだされば、ある
程度は確保しております。
主にはレストラン専用。
サラダセット
この季節には本来無い
野菜ですが、季節が狂っているのか、何とか出荷可能な
状態になりました。
当農園の秋冬の定番人気
メニューです。
今回は7種類がセットです。
辛し水菜の青と赤・ルッコラ
マスタードの青と赤・水菜
サラダ小松菜
一本葱
しもにた葱と根深葱の
掛け合わせ。
葉っぱの先まで食べれる
優れものです。
甘みも乗ってきております
ので、白根の部位は
豚肉などと一緒に焼いて
塩胡椒のみでどうぞ。
薬味セット; 青とうがらしがわずかですが入っています。これはご家族で一本も
あれば、辛いので充分です。香りがすばらしい品種です。
ピーマン・万願寺とうがらし・胡瓜・オクラ・茄子・漬物・トマトなどが入ります。
(その他野菜)
にんにく・伏見とうがらし・赤玉葱・金時生姜・玉葱・じゃがいもなどが入ります。
来週は、小松菜・味美菜が入る予定です。
しばらく雨が降らなかった
ために、トマトが出来ました
この季節のトマトは実は
小さく、旨みが詰まっています。
割れが発生し、傷跡も
見えますが、最後のトマト
となると思います。
去り行く夏をお楽しみください。