今週の野菜

2024.8.5(月)晴れ。最高温度36度、最低温度30度

                 トマト

 

残念ながらトマトのシーズンは終わったようです。

この酷暑がなければ何とかなったとは思うのですが、現在露地トマトの復活に

向けた作業は行ってはおります。

市場に出回っているトマトは全てハウス栽培です。露地栽培トマトはそれだけ

希少で管理が難しく美味しいのです。

瑞栄と言う品種のトマトはむかしながらの酸味と味香りが際立ち、夏の暑い季節に

とても美味しいものです。それをよく知って居るのは実は低学年の児童達です。

むしろ大人の方が目先の甘さに囚われ、本来の美味しさを知解していないのかも

しれませんですね。

今後は収穫量が激減し、しかもフルーツトマトだけになるかと思います。

 

          ゴーヤのトンネルが完成しました

 

(今週の野菜)

フルーツトマト; この季節のトマトは暑さやほんの少しの露で割れてしまいます。

ゴーヤ; 白はゴーヤ好きの方からは文句が出ます。苦みが薄いのです。

それでもエグミが無く甘ささえ感じます。

色長三色茄子; 揚げ物。炒め物にあいます。

蔓緑; ややねばねば系です。

胡瓜

 

(その他野菜)

茄子各種・万願寺及び伏見とうがらし・じゃがいも・南瓜・空心菜・ピーマン

漬け物・もち米粉・黄な粉・オクラ・アスパラなどが入ります。

 

来週はやや生長不良の人参が入ります。

 

今週の野菜

2-24.7.29(月)晴れ、最高温度36度、最低温度27度

              茄子が出始めます

 

生長が止まっていた茄子がようやく実を付け始めました。

ただ、8月までは猛暑と乾季で水分が乏しく、最盛期は9~10月へずれ込みます。

野菜は本来、子孫を残そうと花を一杯付けて実を成らせようとしますが、猛暑などが

続くと花落ち・実落ち・葉落ちをして自身が生き残ろうとします。

生命の営みなのです。

                 翡翠茄子

肉厚ジューシーで旨味が濃い。やや厚く切って甘味噌などと一緒に焼くと美味しい。

 

夏野菜の方はゴーヤ・オクラ・ピーマン系・とうがらし系・南瓜などが出揃って

おります。

トマトは流石に暑すぎて結実しなくなっております。懸命の復活作業を行って

はいますが、気長く作業を継続し待つしか無いですね。

 

近々、黄な粉・餅粉・小麦粉などを出荷しようと思います。

 

(今週の野菜)

黒陽茄子・翡翠茄子・三色茄子・などの混成出荷です。

南瓜

オクラ

万願寺とうがらし

バジル

ピーマン

ゴーヤ(白と緑)

 

(その他野菜)

胡瓜・紫蘇・味噌・じゃがいも・玉葱・パプリカ・トマトなどが入ります

 

今週の野菜

2024.7.22(月)晴れ、最高温度35度、最低温度26度

               出荷作業風景

 

この所、毎日熱波が続いております。

早朝から収穫作業を行いますが、どうしても午前10時頃まで掛かる場合が

あります。殺人的な暑さが襲ってきます。

明日からはパートさんも含めて朝5時半から9時までの早朝作業に切り替えます。

ただ、どうしても一部は午前中作業が残り、45分作業しては15分休憩と

していかないと倒れてしまいます。

年々厳しさが募ってくるようですね。

 

夏野菜は梅雨の雨の湿り気がまだ土に残っており、何とか頑張ろうとしてくれて

います。

この時季、夏野菜の追肥作業(草木堆肥)、葱の土寄せ作業などの鍬仕事が

あり、暑いときは重労働ですね。

さらに炎天下、夏野菜の剪定誘引作業をしておかねば、すぐに台風シーズンが

やってきます。ひたすら暑さに耐えながらの作業が続きます。

 

お届け野菜の方はピーマン・唐辛子系・南瓜系の野菜を柱に何とか繋いでおります。

徐々にパプリカ系・ゴーヤが続いて行くと嬉しいのですが・・・

茄子は今年は厳しいようです。何とか畝揚げ(酸素を根本方入れてやる)・追肥

によって復活を急いでおります。後は雨待ちですか。

 

(今週の野菜)

パプリカ系

薬味セット

オクラ

人参; 余りの暑さに厳しいです。

胡瓜; 新たな畝の胡瓜が育ち始めました。

味噌;除草剤なし、肥料なし、農薬なしの世界でもここしか無い無添加醸造味噌。

   希少価値の味噌をご賞味あれ!

 

(その他野菜)

丘わかめ・南瓜・じゃがいも・玉葱・アスパラ・瑞栄トマト・フルーツトマト

ピーマン・万願寺及び伏見とうがらしなどが入ります。

 

今週の野菜

2024.7.15(月)雨後曇り、最高温度29度、最低温度20度

          ゴーヤの緑のトンネル完成間近

パイプと竹を組み合わせて屋根を掛けたら一気に蔓が伸び始めました。

ここ5番の畑は陰がなく私たちの避暑地がこのトンネルだけです。

 

          無残に葉っぱを食い荒らされた茄子

 

今年、十星テントウムシ(天敵)が大量発生し、茄子の葉裏に卵を産み付け、

葉っぱを食い荒らしています。そのためもあって生長不良に陥っている茄子達。

虫取りをし、追肥を振り、復活が待ち遠しい茄子達です。

 

            こんなかわいい茄子もあります。

 

           パプリカが色づき始めています。

 

こちらも十星テントウムシカメムシが集まってきます。ちなみに去年は全滅

しました。虫取りに精を出し頑張ります。

 

(今週の野菜)

フルーツトマト・瑞栄; 今週まで増量にてお届けします。

来週からは瑞栄トマトは休止すると思います。

アスパラ

ピーマン; 来週からは本格的の収穫期になると思います。

万願寺とうがらし;焼き野菜が美味しい。

伏見唐辛子; 素揚げ・時雨煮など、豆腐にトッピング。

南瓜

レタス系; 暑さで莟立ちしています。

紫キャベツ; 月一の方のみ

 

(その他野菜)

じゃがいも・玉葱・胡瓜・紫蘇・糟漬け・麦茶・茄子などが入ります。

 

※7月はミニ端境期に入っておりますので、アイテム数が減少しています。

 

 

今週の野菜

2024.7.8(月)晴れ、最高温度36度、最低温度26度

               トマトの最盛期

 

梅雨の小休止。夏野菜の生長がぱったりと止まりました。

元気なのはトマトのみです。

今までは梅雨時期に完熟期を迎えたトマトの一番下のものは腐っていましたが、

今年は雨が少なく全て収穫が出来ました。おかげで皆様へは大量のトマトが

届くことになりました。申し訳ありません。

今まであんなに多くの野菜が届いていたのに、一気に野菜が畑から無くなってしまい

ました。やはり今年の天気は変です。

           まばらに実を成している茄子

 

茄子を始め、ピーマン・万願寺・伏見唐辛子・パプリカなどは木が生長しており

ません。ズッキーニ・インゲン豆は暑さのため、花落ちや腐れが出ております。

葉物系は葉っぱが暑さに焼けてしまい、ほとんどが壊滅状態です。

梅雨末期の雨を期待するしかありません。

 

(今週の野菜)

トマトは皆様へ2キロ、フルーツトマトは500g

玉葱

メークウイン

露地ニラ

アスパラ

人参; お一人一本しかありません。

これも暑さのために発育が出来ておりません。

ピーマン

裸麦の麦茶; 昨日焙煎しました

 

(その他野菜)

牛蒡・枝豆・胡瓜・万願寺伏見とうがらし・ビーツ・茄子・漬け物

などが入ります。

 

 

今週の野菜

2024.7.1(月)雨、最高温度28度、最低温度21度

          茄子類の剪定誘引作業が始まる

トマトの第一次剪定誘引作業を終えると、次はピーマン系の誘引作業。

それもほぼ終えると、今度は茄子類の作業が待っている。

梅雨の合間を縫って小雨の中での作業となる。

 

            梅雨時期の除草作業の風景

 

10番の畑。ここには里芋類・枝豆・ズッキーニ・生姜・南瓜が植わっている。

スタッフ7名により這いつくばって一気に除草を行う。やれやれ!

約半反の畑であるが、一人で行うと、数日掛かりとなり途中で心が折れてしまいます。

当農園グループの共同作業がここでも威力を発揮する。

 

(今週の野菜)

梅雨時期のキャベツの収穫; 湿気と蒸れで多くは腐ってしまいます。

              剥いて剥いてようやくこの状態です。

露地ニラ

紫アスパラ; この時季は色が薄くなります。

ピーマン・万願寺及び伏見とうがらし

枝豆

瑞栄トマト; 1キロです。

フルーツトマト; 300gです

ビーツ; この時季は太っていますので、丸ごと20分ほど湯がいてから

     酢漬け・ポテトサラダすり込むなどしてください。

     ビーフシチューでもどうぞ。

 

(その他野菜)

じゃがいも・コールラビ・葉野菜・茄子・インゲン豆・胡瓜・ズッキーニ

薬味セット・漬け物などが入ります。

 

 

今週の野菜

2024.6.24(月)曇り、時折雨、最高温度28度、最低温度20度

      万願寺・伏見唐辛子の支柱立てと剪定誘引作業

 

暴れまくるトマトの剪定誘引作業を終えて、トマトが落ち着いている間に、

ピーマン系・唐辛子系の除草作業と夏野菜の支柱立てや誘引作業を行う。

全てで10畝はあり、時折強く降る雨の中、細かい作業が続く。

根気が要る作業です。

 

お届けする野菜の方は6月一杯で春野菜がほぼ終わり、本格的な夏野菜

シーズンに入ります。

今週からトマトの本格的出荷が始まります。

当農園のトマトは低窒素(草木堆肥)・露地栽培であり、なおかつ、昔ながらの

酸味のきいたトマトです。

味香りがあり、酸味と旨味のバランスが良く、その食感と風味を楽しんでください。

念のためにお伝えしておきますと、市場に出回っているトマトは99%ハウス栽培

です。甘さだけを追求した品種のトマトは味香りが極めて薄いです。

是非ナチュラルなトマトを慈しんでやってください。

 

(今週の野菜)

瑞栄トマト; 本来、このトマトは調理に使うと俄然美味しさを出します。

       ただ、生食を好まれる方が多いのが農園主の悩みです。

フルーツトマト; これは生食専用です。

ミニ玉葱; そのまま使いください。

ピーマン・万願寺・伏見とうがらし

※万願寺は焼き野菜が旨い。伏見は素揚げや醤油みりんと牛肉としぐれ煮にすると

 冷や奴にトッピングしたりしても美味しい。

薬味セット

コールラビ(蕪キャベツ)

 

(その他野菜)

じゃがいも・葉野菜・人参・ズッキーニ・インゲン豆・紫キャベツ・

サラダセット・ニラ・茄・漬け物などが入ります。