今週の野菜

2019.7.15(月曜日)曇り、最高温度29度、最低温度20度

イメージ 1
        健全な食を考える農園セミナー&料理体験会開催

 7.14(日)雨の中、農園体験会を実施。降り続く雨のため、参加者も当初の2/3
と減ってしまったが、中学生2名も含めて10数人で逆に皆で助け合い、楽しく過ごせたようだ。

イメージ 2
      雨が中断した隙間の時間帯を狙って収穫体験もなんとかできた。

子供達も最初こそ、鋏を持つ手が縮んでいたが、収穫が進むにつれて、実に伸びやかに、鋏を入れていた。やはり畑での収穫作業は楽しそうだった。

イメージ 3

あれは何だと思いますか?の農園主の質問に皆知らない様子なので、それではと、来週頃から出荷予定の牛蒡をスタッフが引いて見せているところ。
小原君、引き抜くのは大変なのですよ!と収穫の苦労を披露していた。

イメージ 4

女性達は、この日のメニュー、夏野菜の揚げ浸し、オーブン焼き、ジャガイモの甘煮
胡瓜の煮浸しなどの料理に取り組んでいる。
子供達には(大人も)フレッシュトマト100%のハヤシライスと小麦粉を使ったクレープなども・・・

イメージ 8
        この中学生二人が盛り付けた夏野菜のオーブン焼きです


イメージ 5

この小麦粉は、草木堆肥で育てた自然栽培の中力粉と古代餅麦のブレンドされたもので、もともちした食感と麦の味香りが芳醇に香る。
暇なお父さんと子供さん達が、一緒にクレープを作った。

イメージ 6

挟んだのは、黒砂糖・農園の黄な粉。何しろ、子供達が適当に入れるものだから、大人達には甘すぎて・・・食べ過ぎてご飯が食べれなくなる子供さんも。
カップ二杯の生地が終わってみたら、きれいに無くなっていた。

イメージ 7
                 子供達の苦心の作でした

このセミナーでは、
慣行栽培や有機野菜の危ない現状
(国やメディアが伝えない配合飼料に含まれる抗生物質や薬品による土の汚染等)
世界で一番農薬使用回数の多い日本の農業の現実、
(分解し難い浸透性農薬・サリン系農薬・効き目の長い緩効性農薬及び除草剤等)
アメリカの二倍の種類がある日本の添加物の現状
(米国1、600種:日本3,600種)

その憂慮される農業の現実に立ち向かおうとするむかし野菜のスタッフ達の試みなどを紹介しました。
少しでも多くの大人達がその危険な現実に気づいて欲しい。そして自分の子供達に
できうる限りの「健全な食」を提供して頂きたいということをお伝えした。


(今週の野菜)

イメージ 9

南瓜; 先ずは、むかしながらの赤南瓜。栗南瓜ほどの甘みはないが、それなりの
     南瓜らしい味です。この後、白南瓜・栗南瓜が続きます。

イメージ 10

フルーツトマト&大玉トマト; トマトは第一次収穫期を迎えております。

イメージ 11

ピーマン&伏見とうがらし; ピーマンは今後、定番の夏野菜となります。
    収穫体験の子供さん達は、畑で収穫したピーマンを豪快に生かじりして
    おりましたよ。

イメージ 12

蔓紫; 別名、夏ほうれん草。お浸し・天ぷら・炒め物に。

イメージ 13

茗荷; 山の平野さんのおじいちゃんが山菜を採ってきました。これこそ旬菜です。

イメージ 14

胡瓜&ゴーヤ; 日照不足により、かなりいびつな形をしているものも多い。

イメージ 15

小麦粉; 筑後和泉(中力小麦)の50%精麦粉80:古代麦餅全粒粉20
      のブレンド粉。

ノン化学物質・ノン除草剤・草木堆肥で土作りをしておりますので、アレルギーをお持ちの方にも大丈夫と思います。但、その場合、少しずつ試しながら食べて見て下さい。すでに実績(実験試食をしております)もあります。


(その他野菜)

玉葱・じゃがいも・人参・ニラ・ズッキーニ・インゲン・紫蘇・漬物・アスパラ・味噌・麦茶
赤玉葱などが入ります。

※ 来週は牛蒡が入ります。お楽しみに!

イメージ 16
                パプリカが採れ始めております

今週の野菜

2019.7.8(月曜日)曇り、最高温度28度、最低温度19度

イメージ 1
                   農園はすっかり夏姿

 今日は梅雨が小休止。何時雨が降ってもおかしくない天気です。
心配していたピーマン系夏野菜も昨週の雨で、元気になってきた。
トマトは一番成りから二番成りの段階で、第一次最盛期を迎えている。

ズッキーニ・胡瓜・インゲンなどの初夏野菜に替わって、トマトに続いて、ピーマン・
万願寺及び伏見トウガラシ・ゴーヤなどの夏野菜が一次の最盛期を迎えようとしている。

イメージ 2

8番の畑に行ってみたら、白・赤南瓜が大きく育ち、転がっていた。
10日ほど常温保管して、追熟させてからの出荷となります。

イメージ 3

先々週の梅雨の晴れ間を狙って、大豆を蒔いた。約4.5反分は蒔き終え、最大の面積となる庄内地区の5反は梅雨明けになりそう。


(今週の野菜)

イメージ 4

イメージ 5

トマト二種; 中玉のフルーツトマトは例年通り、一次の最盛期となっており、皆様へは各1キロ宛てお送りいたします。大玉(瑞栄)は少々です。
当農園の特徴として、固定顧客への配送ですから、多く採れる時季は、増量で価格は下げてお送り致します。自然の恵みはみんなで頂く。
「食べていいー」と、トマト好きな保育園帰りの孫たちが、小さな両手で掴んで、口に頬張る。

イメージ 6

小玉じゃがいも; 皮は剥かず、油で煎って、牛肉と一緒に甘辛く煮込むと美味しい

イメージ 7

万願寺とうがらし; 種は出さず、頂くものです。時折激辛も混じりますので、先っぽを齧ってみてから食べさせてください。
焼いたり、炒めたり、揚げびたしや煮びたしにも。それも飽きたら佃煮風にして常備菜にして。

イメージ 8

ピーマン; 一番果ですから、やや大振りです。肉厚ジューシーで、やや甘味も。

イメージ 9

ゴーヤ; えぐみの無い苦さです。苦手な方も何とか頂ける味です。

イメージ 10

胡瓜; 6月~8月初旬頃までです。歯切れの良さを楽しんでください。


(その他野菜)

葉野菜・サラダセット・玉葱・赤玉葱・キャベツ・薬味セット・にんにく・アスパラ・
インゲン豆・麦茶・味噌・漬物などが入ります。


今週の野菜

2019.7.1(月曜日)雨、最高温度27度、最低温度18度

イメージ 1

フルーツトマトが鈴成り状態になっている。
5月・6月に雨が少なく、トマトの成長には程良い気候だったのだろう。
成長期に雨が少ないために、水を好む茄子がほとんどダメなのに比べて、好対照になっている。

イメージ 2

ピーマン系(これはパプリカ)も同じようにダメではないが、成長が遅れている。
唯、梅雨に入って成長が加速し、7月はピーマン系の初期的最盛期を迎えそうだ。


イメージ 3

野菜の低温貯蔵庫では、収穫したばかりの麦系の穀類が山積み。この後、最大の面積となる庄内産の麦が加わり、今年は先ず先ずの出来となっている。

麦は、裸麦・中力小麦・古代小麦の3種類が揃っている。
裸麦は、焙煎して麦茶となり、古代小麦ブレンドして麦ご飯セットとなる。
中力小麦は、50%程度製麦した製粉と古代小麦の全粒粉とブレンドして小麦粉となる。
さらに、野菜の具の味が最初に来て、最後に麦の味と香り豊かな野菜饅頭となる。北九州の「いちかわ製パン」で従来のパンの概念とは異なる全粒粉のハード系のパンとなる。
外はハード系、中はもちもちとした柔らかいパンとなり、何より、麦の味香りが際立つ食事パンとなった。
現在は当農園といちかわ製パンさんとで、商品開発の真っ最中であり、何時か皆様にお届けできると思います。

麦は完全に製麦(白)してしまうと、麦が本来持つ栄養価の多くが消失してしまいます。ビタミン・ミネラル・繊維質などの栄養価はなるべく全粒粉で摂って頂きたいと考えております。

(今週の野菜)

イメージ 4

フルーツトマト;酸味と甘みのバランスが良く、生食に向いているのですが、フルーツ
          トマトは、熱を加えた調理にすると、その美味しさが際立ちます。

イメージ 5

胡瓜; 初夏の味覚です。何といっても胡瓜はその歯切れの良い食感にあります。
     繊維を縦にカットすると、炒め物に向きます。

イメージ 6

露地ニラ; 炒める・和風出汁の煮びたしに合います。

イメージ 7

ピーマン; 肉厚ジューシー。ほんのりと甘味があり、嫌な苦味はありません。

イメージ 8

薬味セット; 小葱・紫蘇・青とうがらしのセット

イメージ 9

サラダセット; 8種類のサラダです。

イメージ 10

蔓紫; 別名夏ホウレンソウ。お浸し・天ぷらなどに

イメージ 11

醸造味噌: お待たせいたしました。久々の登場です。胡瓜が採れておりますので
        甘味噌などにして、スティックに付けて食べたら如何ですか。


(その他野菜)

ズッキーニ・伏見トウガラシ・葉野菜・人参・キャベツ・麦茶・漬物・インゲン豆などが
入ります。


今週の野菜

2019.6.24(月曜日)晴れ、最高温度27度、最低温度19度

イメージ 1
 
APU国際大学の学生が8人が、農園研修&農園セミナーを求めて訪れてきた。
タイの農村にに毎年二回ほど、ボランティアに出向いているとのこと。
何をするのかと聞くと、農業指導だ!と答える。
農業もしたことの無い若者が、それでは、日本の恥になるぞ、と言うことで、タイには
沢山あるであろう草・葉っぱなどで草木堆肥を作り、それによる土作りを教えることになった。兎に角付け焼き刃であり、実践も教えねばならない。

朝から、大豆作りのための圃場に草木堆肥を振り、草木堆肥作りの実践をしてみることになったのがこの風景。
お昼を挟んで、午後から農業セミナーをするも、お腹が一杯になり、彼らには、慣れない農作業を行ったことにより、上まぶたと下まぶたがドッキング状態となる。
それでも何とか一日を終えて、「頑張っておいで」と言って送り出した。

若いって良いのでしょうね。自分の能力の限界を知らないのも若者の特権なのだろう。

イメージ 2

佐藤自然農園の卒業生したばかりの小原君の穀類の圃場。草木堆肥を振っている風景。
これに併せて、草木灰・蛎殻・苦土石灰ブレンドを撒く。しっかりとミネラル分の補強を行う。去年、開墾し、小麦を蒔き、刈り取り後、今度は大豆を蒔く。
何しろ、処女地であり、土は全く育っていないため、先ずは、穀類から始める。

イメージ 4
土が出来ていないため、このように耕してもごろごろ状態となってしまう。
二回連続で耕しても
結果は同じ。

この圃場も5年後は
団粒化が進み、野菜栽培に適した土壌に変ってくる。
それを目指して頑張れ小原君。

その間は、しっかりと佐藤自然農園やむかし野菜の邑のメンバーが支える。

イメージ 3

こちらは、草木堆肥施肥歴5年の圃場。
流石に、一回耕しただけで御覧の通り。すぐに大豆を蒔き、土掛けを行う。

イメージ 5

初期設定がうまくいったのだろう。早くもトマトが鈴なり状態となっている。
これから、10月まで、剪定誘引作業をし続けねばならない。怠るとすぐにブッシュに変わり、トマトは受粉せず、害虫の住処と化す。
イメージ 6

こちらは、パプリカ。苗はまだ小さいのに、大ぶりの実が成っている。
今年は、雨が少なく、土壌はぼこぼこに乾燥している。そのため、例年に無く、成長が遅い。梅雨が待たれる。
日本の四季は本当によくできており、梅雨は嫌がられるがこれが無いと、特に夏野菜は育たない。


(今週の野菜)

イメージ 7

ピーマン; 苗が小さく収量は今一です。しかしながら、やがて、皆様には、美味しい
       ピーマン地獄がやってきます。

イメージ 8

露地ニラ; おそらくは、夏までに二回ほどしかお届けできませんでしょう。
       今年は酷暑になるそうで、そうなると、流石に葉は枯れてしまいます。
       和風出汁でお浸しを試してみてください。柔らかく美味しい。
       勿論炒めものは定番ですね。

イメージ 9

人参(三色); サラダ的に食べたい方は、一度チンして繊維を壊してから食べてくだ
          さい。食べやすいですよ。葉っぱは掻き揚げ(じゃがいも・玉葱と)

イメージ 10

味美菜・小松菜・青梗菜; 葉野菜も、後、一か月が限界でしょう。暑さでやられてし
                 まいます。

イメージ 11

胡瓜; 白っぽいのは半白胡瓜です。歯切れの良い瑞々しい食感を楽しんで!

イメージ 12

蔓紫; 青ですが、夏はぬるぬるの野菜が良いのです。夏ほうれん草とも呼びます。

イメージ 13

フルーツトマト; 先ず最初はこれからです。7月に入ると、大玉の酸味のあるトマト
           が出ます。


(その他野菜)

薬味セット; 大葉・小葱・青とうがらしのセットです。青とうは3~4人で一本もあれば
        十分な辛さです。味香りは最高の品種です。

小麦粉; 精麦した中力粉麦と古代小麦(全粒粉)です。おやつも楽しんでください。

じゃがいも・玉葱・赤玉葱・にんにく・サラダセット・ズッキーニ・麦御飯セットなどが入ります。

イメージ 14

近いうちに牛蒡の出荷を予定しております。柔らかく、味香り豊かですよ。

今週の野菜

2019.6.17(月曜日)晴れ、最高温度28度、最低温度19度

イメージ 1
           農業セミナーを挟んで、料理体験会を実施

 最初は、慣行(近代)栽培、有機栽培、自然農、自然栽培(当農園)の違いを紹介。
窒素過多による栽培に潜む硝酸態窒素(毒素)の怖さ、低窒素栽培による完熟野菜のできる仕組み(植物の生理)、農産物だけではなく加工品に使われている3,600
種類以上の添加物、それらの人の体に及ぼす複合汚染の危険性、などを科学的に説明しました。
最後は、これは誰が悪いのでしょう?と皆様に振ってみました。
農園主の結論としては、自らの健康は自分で守らなければならない。となると、国が悪い、生産者が悪い、流通が悪いのではなく、結局は消費者が悪いと申し上げた。

イメージ 3
ハーブを使って、鳥の臭み・油を落とすのにタイム・にんにくをオリーブ油を絡めて、
オーブンで焼きました。付け合わせ野菜はズッキーニと玉葱でした。


イメージ 2

と言うことで、みんなで作った今日の農園ランチのメニューは、じゃがいものチーズ焼き・キャベツのコールスロー・サラダセットの盛り合わせ・人参葉の掻き揚げ・
ビーツのマリネなどでした。
農園ランチのコンセプトは、如何に素早く、手抜きをして、素材を活かした美味しい料理を作るかと言うことでした。
忘れるところでした。今日の料理体験会に合わせて北九州のパン屋さんに自然栽培で生産した古代小麦・中力小麦などの全粒粉のハードパンを頼んでおりましたが、そちらのパン屋さんが失念していたため、急遽、同じ材料で、素人の手作りパンを焼きました。
皆様、待ち遠しかったようで、あっという間に料理は完食でした。
皆様、楽しかったようです。

(今週の野菜)

イメージ 4

人参; 朱・黄・赤の三色の人参、葉っぱは掻き揚げなどで食べてくださいね。


イメージ 5

ズッキーニ;青と黄。これから初夏の定番の野菜となります。

イメージ 6

春キャベツ;ほとんどがこの雨で鉢割れてしまいました。ぎっしりと実が詰まり、
        美味しさの証明です。よろしくお願いいたします。 

イメージ 7

いんげん豆; インゲンの王様と言われる成平と言う品種です。
         揚げ物・お浸し・煮物・炒め、何でも美味しいです。


イメージ 8

ブロッコリー; この時季のものは、進みが早いです。早めに食べてください。

イメージ 9

紫キャベツ; キャベツとは言っても、食感・味は全くの別物です。
         生野菜・酢漬けが適しております。

イメージ 10

ビーツ; 春定番の野菜ですが、今年は初夏にもできました。

イメージ 11

赤玉葱; 生食・酢漬け・焼き野菜に適しております。中まで赤いです。

(その他野菜)

イメージ 12

胡瓜とトマト; 夏野菜がぼちぼち採れ始めました。

葉野菜・じゃがいも・玉葱・エシャロット・大根・漬物・野菜饅頭・麦茶・わかめなどが
入ります。

イメージ 13

一緒に訪れた子供さん達も料理体験に参加。この真剣な顔つきは未来の料理人!


今週の野菜

2019.6.10(月曜日)晴れ、最高温度26度、最低温度19度

イメージ 1
                   麦物語のインタビュー

 6月6日、由布市庄内の麦の刈り取りに合わせて、九州朝日放送のテレビクルーが来園。農園の竹内・後藤がインタビューを受ける。
毎年、夏の暑い盛り、今年は、8月4日(日曜日)博多駅前にて祭典が催される。
今回は、熊本の粗飼料(草)で育てた赤牛のステーキの薄切りとパンをサンドし、
そのイベントへの出店を行うことになっている。
その際、むかし野菜の邑の小麦と古代小麦ブレンドした粉を使って、北九州のパン屋さんがハード系のパンを焼いてくれることになった。
テーマは、「未来へ残したい食材」と言うことらしい。

実際にうちの小麦粉等を使って、パンを焼いてみると、麦の味と香りが際立って引き立つ。パンに麦の味香りがすることは実に驚きであった。
農園の自然栽培の麦作りも5年目を迎えている。(実際は初年度はほとんど失敗であったが)土が育ってきたのであろう。年々美味しくなってきている。

イメージ 2


農園は、春野菜が少なくなってきており、夏野菜への移行時季に辺り、端境期を迎えている。今週からは、徐々に夏野菜が出始める予定です。


(今週の野菜)

イメージ 3

インゲン豆; 初夏野菜です。これから7月下旬頃までが最盛期です。
         成平と言う品種で、インゲンの王様です。
         お浸し・天ぷら・煮物・炒め物何でも合います。

イメージ 4

ズッキーニ; 炒め物・フライ・焼き野菜など、味を染み込ませて食べる食材です。

イメージ 5

ビーツ; じゃがいも・玉葱・キャベツなどとボルシチ(煮込みスープ)
      丸ごと1時間ほど煮込み、スライスして酢漬けにしておくと、常備菜として
      食卓を彩ってくれます。
      
イメージ 6

半結球レタス; シャキシャキとした食感です。炒め物・レタス炒飯なども。

イメージ 7

人参; 葉っぱも美味しいです。硬い軸は外して葉の部位を玉葱などと共に掻き揚げ
     にしてください。

イメージ 8

春キャベツ; 歯切れの良い食感です。あまり長く炒めたり、煮込んだりしないでくだ
         さい。

イメージ 9

野菜饅頭; キャベツなどの野菜の具の味が最初に来ます。その後、皮の味香りが
        襲ってきます。質量が高く、一つでも腹持ちが良いようです。


(その他野菜)

玉葱・じゃがいも・サラダセット・漬物(たくあん)・アスパラ・大根・麦御飯セット・麦茶
九条葱・島らっきょ・その他夏野菜が少々入ります。


今週の野菜

2019.6.3(月曜日)晴れ、最高温度28度、最低温度18度

イメージ 1
                        ビーツ

 鮮やかな赤色の茎を覗かせているビーツ。
気候に合ったのか、来週辺りには、出荷ができるかもしれない。
新じゃが・新玉と合わせてボルシチかな。梅雨入り間近の少し肌寒い気候には良いかもしれませんね。

イメージ 2

トマトが旺盛な成長を見せ始めている。茂り過ぎて、重なった葉っぱを落とし、芽を掻き、支柱に誘引しながら樹勢を整えている。
今年は、6月中旬頃から出荷が見込めそうな勢いです。但、梅雨時季が重なり、腐れやひび割れが心配です。

(今週の野菜)

イメージ 3

島らっきょ; この時季に出る珍味です。3年がかりで増やしてきました。3年前、
全滅状態になり、ようやく復活しました。
塩漬けにしたり、炒めたり、揚げたりして食べます。年に一回しか出荷できません。

イメージ 4

ズッキーニ; ようやく出揃いました。初夏の味覚です。これから7月中旬頃まで、
         出荷が見込めます。
         茄子科ですが、ほのかな甘みがあり、癖がないため、様々な調理に
         向きます。味を染み込ませて頂く野菜です。工夫してみてください。

イメージ 5

キャベツ; この時季、肥大して破球したり、青虫・夜登虫により穴だらけになったり、
       受難の季節となっております。満足のいく状態のものは無いと言っても
       過言ではありません。それでも柔らかく、味は乗っております。

イメージ 6

コールラビ; 別名蕪キャベツです。これも破球するか虫が食うか、それとも人が喰う
         かと言った時季です。皮はやや固くなっており、剥いて食べてください
         スープ・炒めなどが良いでしょう。

イメージ 7

ブロッコリー; 続いており申し訳ありません。この時季のものは進みが早く、早めに  
         食べてください。

イメージ 8

レタス系; 害虫も多い時季ですが、奇跡的に生き残っております。
       春レタス系は、柔らかいのが特徴です。

イメージ 9

春白菜; 今週で終わります。この時季、ここまで育つとは奇跡でした。

イメージ 10

麦茶; 裸麦を焙煎し、麦茶にしました。味香り豊かです。
    ヤカンや鍋で煮出します。一晩置くと、ふくよかな香りの漂う麦茶が出来ます


(その他野菜)

赤玉葱・玉葱・じゃがいも・青梗菜・小松菜・サラダセット・大根(最後です)・カリフラワー・アスパラなどが入ります。

来週は人参・にんにく・麦ご飯セットが入ります。